保険相談コラム~将来に備えて

がん保険のメリット・デメリットについて。医療保険との違い

こんにちは。

がん保険はがん(悪性新生物)を対象とした保険です。

通常の医療保険でもがんは保障されるものの、

入院・手術に備えるのが主な目的の医療保険だけでは、

がんに罹患した際に、

十分な保障を受けられない場合があります。

 

そこで今回は、

がん保険のメリット・デメリットについて

ご紹介させていただきます。

 

前回のコラムの保険見直しラボの口コミや評判は良い!保険の比較もスムーズ!も、

とても反響のあったコラムですので、

合わせてご覧お楽しみください。

<がん保険は診断給付金(一時金)や通院給付金が受け取れる>

診断給付金(一時金)とは、

がんと診断された際に給付される

使用用途に制限がない一時金のことで、

通院給付金とは、

通院治療した際に支払われる給付金です。

 

医療保険では付帯されていないがん保険の特徴です。

診断給付金の金額や給付回数は、

商品により異なります。

<がん保険は入院日数に制限がない>

医療保険では、

通算入院支払限度日数に上限があるのが一般的ですが、

がん保険では無制限なのが一般的です。

 

通算入院支払限度日数とは、

入院給付金が支払われる上限日数のことです。

がんは再発のリスクが高く、

入院日数がかさむ可能性も高いので、

がん治療の特性をカバーするため、

がん保険では、入院日数の制限が設けられないのが一般的です。

<がん保険は高額な治療に特化した特約が豊富にある>

がん治療は、先進医療や化学療法(抗がん剤など)、

放射線治療など公的医療保険制度の適用外の治療も多いです。

 

医療費の自己負担額が高額になることもあるので、

がん保険には、そのような治療に備えた特約が

豊富に用意されています。

<がん保険はがん以外の病気やケガに対応できない>

医療保険は、

がんを含め幅広い病気やケガに保険適応されます。

 

しかし、通算入院支払限度日数の上限がある、

通院給付金のない医療保険だけでは、

がんに罹患した際に、

十分な保障を受けられない場合があります。

<がん保険は保障されない免責期間がある>

免責期間とは、契約後に保障が受けられない期間設定のことです。

がん保険には、90日の免責期間があるのが一般的です。

 

本人が体の異状に気付きながらもがん保険に加入し、

加入後すぐに受診してがんが発覚した場合、

免責期間がなければ加入後すぐであっても

給付金を受け取れることになります。

しかし、免責期間が設定されていることで、

その期間中にがんが発覚した場合、

がん保険に加入後であっても給付金を受けとれません。

 

がん保険の乗り換えを考えている場合は、

免責期間を考慮して乗り換えすることで

保険期間に空白を作らないことに注意しましょう。

がん保険に加入するかどうかは、

最後はその人の価値観によります。

不安なことはなにかを考えて、

自分に合う医療保険やがん保険を検討しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です