保険相談コラム~将来に備えて

掛け捨て保険と貯蓄型保険の違いとは!?リスクに備えるのが重要!

保険を選ぶ際には、誰のための保険で、

何のリスクをカバーしたいかということを明確にした上で、

何歳まで保障が必要としているかを、

自分や家族の年齢、経済状況から判断することが大切です。

 

前回の保険コネクトは国内最大級の保険比較 も、とても反響のあった、

コラムですので、合わせてご覧ください。

そこで今回は、

掛け捨て保険、貯蓄型保険についてご説明させていただきます。

<掛け捨て保険とはどんなもの?>

掛け捨て保険とは、

支払った保険料が返って来ない保険で、

保険期間を一定期間としている、

定期タイプの商品と考えてよいでしょう。

例えば、

保険期間が20年の定期保険は、

20年後に保険期間を満了すると保障はなくなり、

支払った保険料は戻ってきません。

定期保険の保険料は保障のみの費用となるため、

保障金額を高く設定しても保険料は割安です。

 

<貯蓄型保険とはどんなもの?>

 

貯蓄型保険とは、

保障機能と貯蓄機能が一緒になった保険商品で、

保険期間は一生涯となる終身のものや

一定期間のものもあります。

例えば、

死亡保険の終身保険は、

必ず保険金の支払いが発生しますので、

保険会社は保険料の一部を積立てて運用することになります。

終身保険の場合は、

60歳までなど保険料払込期間が設定され、

一般的にその時期を過ぎると、

積立金が保険料払込合計額よりも時間が経過すると

増えていくような仕組みとなっています。

<掛け捨て保険と貯蓄型保険の違いとは?>

掛け捨て保険と貯蓄型保険では、

何に備えるのかが異なっております。

掛け捨て保険の目的は、リスクに備えるための保障で、

貯蓄型保険の目的は、ライフイベントのための資金準備となります。

 

<掛け捨て保険はとても合理的!>

 

掛け捨て保険の目的は、

貯蓄では補うことが難しい経済的なリスクを補うことです。

代表的な例としては、死亡リスクに対する備えです。

同じ死亡保障でも、

貯蓄型保険の終身保険で定期保険と同じくらいの保障を得るには

保険料はとても高額になります。

少ない保険料で必要な時期に大きな保障を得ることができる

掛け捨て保険はとても合理的なのです。

保険料の負担が少なければ、

自由なお金も増えることになり嬉しいですね。

出費を抑えつつ必要な保障をしっかりと得るためには、

割安な保険料の掛け捨て保険を検討してみるといいでしょう。

 

<貯蓄型保険貯蓄の目的が明確!>

 

貯蓄型保険の目的は、

ライフイベントのための資金準備となります。

貯蓄の目的が掛け捨て保険より明確になっているので、

保険に加入さえしてしまえば、

保険期間が終わる頃に必要な資金が貯まるため、

貯蓄を任せられるというメリットがあります。

また終身保険において、

たとえば60歳などに保険料の払込が終わった後、

解約した場合の解約返戻金は、

介護費用や老後にかかる生活費などに活用することができます。

保険選びは、

保険そのものの機能であるリスクに備える「保障」を優先します。

「保障」と「貯蓄」を分けて考えることは、

家計にも優しい考え方なのです。

貯蓄型の保険商品は、

ライフイベントが想定どおりいけばとても有効ですが、

そうでない場合に対応するために、

他の金融商品でも準備しておくことが大切です。

死亡保障と生きていくために、

必要な医療保障などを合理的に準備して、

家計への負担を抑えて保障をしっかり確保してから、

貯蓄計画を立てましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です